民? それは財界!

oiroke2006-04-16

アメリカの公使館で爆弾騒ぎがあったそうだ。
そこの公使というひとは、初の民間公使となった三菱系企業の社長である。
「民間」…?
民間企業、ってことは確かだけど、
そういうのは普通、「財界」っていうだろ!
 
だから「官から民へ」なんて奇麗をいってたけど、実際は昔ながらの
「政官財 三位一体の構造」を確固としたものにしただけ。
単に、役人が財界に天下りで行くように、
財界のひとが官界に入っていっただけなのだ。
だいいち、アメリカのラムズフェルドやライスなんて人も、確実に「民」のひとだけど
そういうのも「官から民へ」だと思ってる?
 
それはただの「猟官制」っていうんだけど、知らなかったとか?